熱海、未来のタネをみつけに

Menu

10月15日(土)スタート: メンバー募集!第2期未来創造ユースチーム

10月15日(土)スタート: メンバー募集!第2期未来創造ユースチーム

気候変動を何とか止めたい! 
愛する地元のまちがどんどんさびれていく状況を逆転したい!
海の中を、プラスチックゴミではなく魚でいっぱいにしたい!
「貧困の連鎖」から脱出できる人々や子どもたちを増やしたい!
......

それぞれの分野や地域で、持続可能で幸せな未来を創り出そうと行動しているユースのみなさんに向けて
今年の4月より開始した未来創造ユースチームですが、10月より開始する第2期のゼミ生を募集します。



未来創造ユースチームとは?
※未来創造ユースチームに関して、第1期の様子はこちらでご覧いただけます。

DSC_8462.JPG

 

未来創造ユースチームでは、「ビジョンを描くスキル」「問題の構造を見抜くシステム思考」「望ましい変化への連鎖をデザインする変化の理論」「効果的なコミュニケーションスキル」「社会的合意形成の力」を、各自の活動で活用しながら学ぶ「ゼミ」と、ユース同士の「ネットワーキングの機会」を提供します。期間は6ヶ月です。

月1回のゼミは、熱海市内のリアル会場とオンラインのハイブリッド形式で開催します。

ユースチームメンバーは、ゼミに参加するだけでなく、自身の関心や取り組みテーマにあわせて自主グループを形成し、ゼミでの学びを自らの活動に活用し、互いから学び、互いを支援します。そういった相互の学びあいや支援は、規模は小さくても、実際に社会や地域に働きかけながら、変化を創り出す力を身につけるプロセスとなっていきます。
また6ヶ月の参加期間後は、卒業生チームのメンバーとして活動を続けていくことができます。

我こそは!というユースの方、以下の開催概要をお読みの上、これまでの活動や参加への思いなどを添えて、ぜひご応募ください(簡単な審査があります)。一緒に学びあいながら、地域・日本・世界・地球のよりよい未来を一緒につくっていけることを楽しみにお待ちしています。


 

【第2期 開催概要】

期間:2022年10月~2023年3月までの6カ月間

★参加者の要望等に応じて追加・変更もあります
★毎月第3土曜日を予定していますが、変更の可能性もあります
★当日参加できないメンバーは、レクチャー部分を事後に視聴することができます​​

​ 1. 10月15日(土) 13:00~15:30:バックキャスティングでビジョンをつくる

2. 11月19日(土) 13:00~15:30:「システム思考」でつながりから構造を考える

3. 12月17日(土) 13:00~15:30:創り出したい変化の連鎖をデザインする(変化の理論)

4. 1月21日(土) 13:00~15:30:プロジェクトを進めるための効果的なコミュニケーション

5. 2月18日(土) 13:00~15:30:社会的合意形成の進め方

6. 3月18日(土) 13:00~15:30:振り返りと今後に向けて 

 

参加方法:熱海会場(定員:通常24名、まん延防止中16名)とオンライン(Zoom)のハイブリッド形式

※熱海会場とは
株式会社未来創造部 2階セミナールーム
住所:静岡県熱海市渚町7-5 エムズ熱海ビル
地図:https://goo.gl/maps/8cFXdp78GdPpXeF79
※オンラインの接続は別途参加者の方にお知らせします 

 

メンター・コーディネータ・講師:枝廣 淳子

junko_edahiro.png

大学院大学至善館教授、未来創造部代表、イーズ代表、
チェンジ・エージェント会⾧、幸せ経済社会研究所所⾧

『不都合な真実』(アル・ゴア氏著)の翻訳をはじめ、環境・エネルギー問題に関する活動を通じて、地球環境の現状や国内外の動きを発信。持続可能な未来に向けて新しい経済や社会のあり方や事例を研究。「伝えること」で変化を創り、「つながり」と「対話」でしなやかに強く、幸せな未来の共創をめざす。社会人向けMBAコースの大学院・至善館では、「システム思考と持続可能性への挑戦」の科目を担当し、ゼミでは「システム思考」や「変化の理論」に基づいたプロジェクト構想を指導。

 

現場担当メンター・コーディネータ:光村智弘
prf_mitsumura-toshihiro.png

熱海マリンサービス取締役社長

会社創立30周年をきっかけに、未来創造部を共同設立。同社のビジョン「未来のこどもたちに きれいで楽しい地球を残す」ために、河口でプラスチックゴミの流出をキャッチする「プラキャッチプロジェクト」、熱海伊豆山土石流災害の被災者支援プロジェクト、藻場の再生を進める「ブルーカーボンプロジェクト」など、現場に根づいた事業を展開中。


 

参加資格:開始月時点で満29才以下であること(下限の年齢制限はありません)

  • これまでに活動をしている、または近々活動する予定があること
  • 熱海会場、または、オンラインでゼミに参加できること
  • ※国籍不問(ただし、ゼミをはじめ、ユースチームのコミュニケーションは日本語のみとなります)
     
     

参加費:受講料無料(事務管理費:6カ月で6,000円(税込)/人)

このプログラムは、通常一般の方向けに実施しているプログラムを、ユース向けに無料で実施するものです。受講料は無料ですが、事務管理費として6カ月6,000円(税込)がかかります。

※高校生以下の参加者は、レポート提出を条件に「あしながサポーター」が参加費を支援しますので、無料でご参加いただくことが可能です。それ以外の方にも奨学生制度もありますので、ご相談ください。

 

定員:約50名(先着順)

 

ご確認ください
申し込み時にご記入いただいた内容は、個人を特定できない形で未来創造ユースチームならびに株式会社未来創造部のウェブ・SNS・メディア向け資料などに利用させていただく場合がございます。

ご提供いただいた個人情報は以下の目的にのみ利用いたします。
なお、法令等に基づく要請を受けた場合を除き、個人情報を第三者開示することはございません。
●未来創造ユースチーム事務局からの連絡、サポート、資料の発送等
●未来創造ユースチーム事務局による広告宣伝販促活動(イベントに関するご案内等)
●未来創造ユースチーム、株式会社未来創造部の環境問題に関する活動その他の情報のお届け

※個人情報に関する開示、訂正、追加又は削除、利用の停止又は消去、その他個人情報に関するお問い合わせがございましたら、未来創造ユースチーム事務局までご連絡ください。

※18歳未満の参加者は、本個人情報保護方針を保護者の方と一緒にお読みになり、不明な点は保護者の方にご質問ください。

お申込み方法
上記の個人情報に関するお願いについてご了解いただけた方は、以下のお申込みフォームにこれまでの活動や参加への思いなどを記載し、送信してください。
事務局で簡単な審査を行わせていただきます。

結果はお申込みいただいたすべての方に、約2週間以内にメールでご連絡させていただきます。
事務局からのメールが迷惑メール等に入らないようご確認もお願い致します。

お申し込みフォーム:https://forms.gle/hKbYZxXnc226fiBz6 

参加特典
さらに力をつけたい! 企業と一緒に社会課題に取り組みたい!というメンバーは、参加期間中、イーズ・未来創造部・関連会社であるチェンジ・エージェントのセミナーやワークショップなどにユース価格で参加(定員あり)ができます。

また、イーズが主宰する異業種勉強会では、企業の担当者とやりとりする機会も予定しています。


主催:株式会社未来創造部、有限会社イーズ

お問い合わせ:
株式会社未来創造部 (担当:横山)
TEL:050-3550-7575
Mail:info@mirai-sozo.work
(営業時間 平日9時~17時)