わたしたちについて
熱海には、「未来のタネ」がいっぱいあります。
素敵な人たちがいます。森林、海、山、人、人々の思いなど、私たちに力をくれる、まだ知られていない素晴らしい資源がたくさんあります。
熱海も、ほかの町と同じように、人口減少や高齢化、地元経済の疲弊、環境・エネルギーなど、さまざまな課題を抱えていますが、そうした課題に、さまざまな形でチャレンジして、「現実を変えていこう」、「より良い未来を創り出していこう」という取り組みもあります。そんな様々な活動や、熱海の未活用資源をつないでいきたいと考えています。
私たち未来創造部は、『未来の子どもたちに、きれいで楽しい地球を残したい』を合い言葉に、熱海を主なフィールドとして「だれもが元氣に安心して楽しく暮らせるまちづくり」を進め、「イキイキと活気のある地元経済」を支えるため、2020年4月に誕生しました。
地元から地球規模の環境問題・エネルギーの課題について考え、解決策を模索・実行しながら、リアルな経験を通して、日本中・世界中の人々の環境教育や研修を提供していく様々な活動を進めています。
これらのプロジェクトを、さらに推し進めるため、同年9月に「株式会社未来創造部」として法人化いたしました。
未来創造部のミッション
未来の子どもたちに
きれいで楽しい地球を残す
未来創造部のビジョン
このミッションを達成するため、環境や社会の現状を知ると同時に、「自分たちは変えられる」ことを知るための活動や、「未来創造力」を高めるため、ビジョンづくり、システム思考、プロジェクト企画・実行、コミュニケーション、合意形成などを学ぶためのプログラムを提供していきます。
地元・熱海をフィールドとして、地域の人々が集い、情報交換や新たな気づきのきっかけを得る場を提供することや、地元経済の基盤である漁業や観光が「SDGs」を採り入れることで、レジリエンスを高め、自立・自律度の高い経済となるようなプロジェクトを進めていきます。
また、地域を訪れる人に対しても、働き方や時間の使い方を変えることで、幸福度が高まり、本当に大事なものに気づく人が増えるような場を提供し、さらに、働き方を変えることで、生産性や創造性が高まり、働き方を変えることへのインセンティブが増すような機会を創出していきます。
また、熱海でのリアルな経験を通じて、"地球人意識"を持つ人が増えることで、持続可能で幸せな未来を創り出す一助となりたいと考えています。
未来創造部が進めているプロジェクト
ひとと幸せ
- Well-being(幸せ)プロジェクト
- 熱海「ひだまり長屋」
(集える交流の場づくり、1日店長プログラムなど)
熱海を応援!
- コロナに負けない熱海(地元経済の支援)
- 熱海のタネ(海や山、まち、人など未来のタネの紹介)
環境と持続可能性
- 海洋プラスチックプロジェクト
- アニマルウェルフェア
事業内容
地域振興・交流事業
- 地域住民のための交流や学びの機会の提供
- 貸しスペース・教室の運営
- サステナブル志向の食材や食器類等の展示・販売
- 船のオーナーとクルー・ゲストとのマッチング
- ヨット・ボート購入希望者のサポート
ワーケーション事業
- ワーケーション研究所との連携
- ワーケーションプログラムの提供・運営
- 効果測定
教育・研修事業
- 各種セミナーの運営
- 社員研修(プログラム設計・講師・ファシリテーション)
- 環境教育プログラム(海洋プラプログラムなど)
コンサルティング・アドバイス業務
- 企業・組織が望ましい方向へ進んでいくための支援
(SDGs、温暖化、プラ問題、レジリエンス、地域経済循環など)
代理店業務
- 電動トライク「とことこエース」(サステナブル・モビリティ)
- 省エネ機器:LED、省エネエアコン
- 節水機器:節水ゴマ
- ウォーターサーバー
- 店舗/オフィスへのトータル・ソリューション事業
(通信、OA、その他インフラ)
事務局業務
- 一般社団法人グリーンエネルギー推進協議会の事務局など各種団体の事務局業務
未来創造部の
メンバー・パートナー

代表取締役社長:枝廣淳子
大学院大学至善館教授、イーズ代表、チェンジエージェント会長、幸せ経済社会研究所所長、東京ガス社外取締役。コロナの影響で熱海に長期滞在しているうちに地元のメンバーと意気投合し、未来創造部を立ち上げ。これまで数千人規模のまちづくりを手伝ってきたが、熱海では新たに数万人規模のまちづくりにチャレンジしたいと考えている。

代表取締役副社長:光村智弘
熱海マリンサービス取締役社長。会社創立30周年の節目に、新事業部「未来創造部」を立ち上げる。これまで海岸清掃や減災・防災・ECO・健康など、ボランティア活動として実施してきた活動の一部を、「未来のこどもたちに きれいで楽しい地球を残す」ことを目的に、事業としてより広く深く持続可能に展開していく考え。

アドバイザー:光村智恵
小さい時から動物が大好きで、「世の中から野良猫をなくしたい」とボランティア活動をしている。1人でも多くの人が動物愛護の知識や精神を持って、すべての動物も一緒に幸せになれる社会を作りたいと思っている。
◎ビジネスパートナー
有限会社イーズ
https://www.es-inc.jp/
◎プロジェクト・パートナー
株式会社宇田水産
https://www.udasuisan.website/
ワーケーション研究所
https://www.facebook.com/WorkationResearch/
ワーケーション研究所について(PDF)
お問い合わせ
「熱海、未来のタネをみつけに」サイト、および、未来創造部に関するご意見・ご感想、また、情報掲載依頼やメディアへの掲載に関するお問い合わせは、以下のフォームよりお願いいたします。
なお、すべてのご意見・ご感想にお返事することが難しい場合がありますこと、なにとぞご了承ください。
※土日・祝日などは翌営業日以降の対応とさせていただきます。
【連絡先】
株式会社 未来創造部
〒413-0014 静岡県熱海市渚町7-5 エムズ熱海ビル
TEL 0557-85-0330
(受付時間は平日9時から17時までとさせていただきます)