熱海、未来のタネをみつけに

Menu

《プレスリリース》【豊かな海を取り戻す】
温暖化を止めるブルーカーボンの取り組みを進め、 広げる支援を熱海からはじめます

《プレスリリース》【豊かな海を取り戻す】温暖化を止めるブルーカーボンの取り組みを進め、 広げる支援を熱海からはじめます

 株式会社未来創造部(静岡県熱海市、代表:枝廣淳子)は、熱海でスタートしている豊かな海を取り戻し、温暖化を止めるブルーカーボンの取り組みを各地で進め、広げるための支援をはじめます。

 ブルーカーボンに関する国内外の取り組みやさまざまな技術、制度をつなぐプラットフォームを作り、情報共有・発信することでブルーカーボンの活動を加速させると同時に、次世代への環境教育、豊かな海の再生を通じた地元経済への支援等、地域循環共生圏の実現と広がりをめざします。

 そのための主な取り組みとして、「ブルーカーボンの取り組みを実現していくための地域・プレーヤーをつなぐ支援」と「ブルーカーボンの取り組みを広げる支援」の2つを行ってまいります。
 

1.実施背景

 かつて、日本の海にはさまざまな海草や海藻が豊かに広がっていました。そういった藻場は、魚の産卵場所や餌場・逃げ場を提供することで、海の生態系にとっても、漁業にとっても、大事な役割を果たしていました。

 ところが、各地で「磯焼け」と呼ばれる現象が進行し、藻場の減少や消滅が進んでいます。海の生態系にとっても、漁業者にとっても、困った状況となっており、藻場を再生しようという取り組みが進められている地域もあります。

 海の中で海草や海藻は生長する際に、二酸化炭素を吸収します。この海洋生態系に蓄積される炭素は「ブルーカーボン」と呼ばれ、陸上の森林(グリーンカーボン)と同じく、すでに排出されてしまった二酸化炭素を吸収・除去するものになるのです。藻場の再生は、漁業のみならず、温暖化対策としてもとても重要だと考えられるようになり、いま世界でも注目され、広がっています。

 日本でも、「ブルーカーボン」のプロジェクトはいくつかの地域で進められています。

 未来創造部では熱海の海域で、漁業組合や行政の許可を得て、藻場の再生・ブルーカーボンの取り組みを進めています。しかし、すべてが手探りで、知り合いをたどって、同様の取り組みをしている方々に何とかつながって、教えを請うている状況です。藻場の調査や観察に関わる技術や手法も、試行錯誤しています。

 現在、こういったブルーカーボンに関わる様々な主体の様々な取り組みは、まだ個々独立して行われていることが多く、残念ながらまだ「お互いから学びあうことで効果的に進める」状況にありません。

 幸いなことに、少しずつ活動環境もかわりつつあります。これまでは潜水するしかなかったやり方も、現在は、水中カメラや水中ドローンなどの技術も進展しつつあります。また、政府や自治体も、ブルーカーボンに注目しつつあります。

 そこで、各地の取り組みや様々な技術、制度をつなぐプラットフォームを作ることで、日本の藻場の再生・ブルーカーボンの取り組みを加速したい! 広げたい!--そのためのプラットフォームを作りたいと考えました。そうすることで、これから藻場の再生やブルーカーボンの取り組みを進めようという地域のお役にも立てると思っています。さらに、日本の活動を世界へ、また世界の最新動向を国内に伝えることで、日本のみならず世界のブルーカーボンの動きも支援できると考えています。
 

2.具体的なプロジェクト

①ウェブサイトの構築

 プラットフォームの場としてウェブサイトを立ち上げました。ブルーカーボンに関する基礎的な情報のほか、国内外の取り組みや、取り組みを進める上で参考になる技術・支援制度などについて調査・インタビューなどを行い、ウェブサイトで情報発信をしていきます。

https://bluecarbon.jp/

BCtoppage.jpg

 

②シンポジウム・セミナー、現地見学会の開催
 
 藻場の大切さやブルーカーボンについて、ひとりでも多くの方々に知っていただき、活動・支援していただけるよう、シンポジウムやセミナー、現地見学会などを通じて、意識啓発の活動に力を入れます。第一弾として、11月3日(祝・水)にシンポジウムを開催します。

※11月3日(水・祝)13時~ブルーカーボンネットワーク設立記念シンポジウムを開催します

■日時: 2021年11月3日(水・祝)13~15時 (開場は12時45分頃を予定)
■方法: 熱海会場(定員16名)からWeb会議システム(ZoomWebinar)を使いオンライン配信
■参加費 : 無料
■主催 : 株式会社未来創造部
  共催 : 一般社団法人バーチュデザイン、株式会社オーシャナ、有限会社イーズ
  協賛 : 熱海市
■プログラム(予定)

  1. 開会挨拶   (株式会社未来創造部代表 枝廣淳子)
  2. 応援メッセージ紹介
  3. ブルーカーボンとは~その意義と内外の動向
  4. 各地の取り組み事例紹介
    奄美大島瀬戸内町の取り組み (株式会社オーシャナ代表・瀬戸内町地域活性化企業人 河本雄太氏)
    熱海の取り組み       (株式会社未来創造部副代表 光村智弘)
    横浜の取り組み       (一般社団法人里海イニシアティブ理事 富本龍徳氏) 
  5. 横浜ブルーカーボンからJBEへ  (ジャパンブルーエコノミー技術研究組合理事 信時正人氏)
  6. ブルーファイナンスについて     (一般社団法人バーチュデザイン代表理事 吉高まり氏)
  7. ブルーカーボンネットワークの目的と活動について (枝廣淳子)

■申し込み受付締切: 11月3日(水)午前10時
■プログラムなどの詳細や、お申し込みは以下をご覧ください
https://mirai-sozo.work/topics/011160.html

 

③ブルーカーボンネットワークの構築
 
 ブルーカーボンや藻場再生に取り組む地域や自治体、温暖化や海の生態系などに関心を寄せる市民、ブルーカーボン・クレジットやブルーファイナンス等の動きを知っておきたい企業、ブルーカーボン関連の技術を開発・販売している企業等をつなぐ場として会員制度を構築し、情報共有・共創の場をつくります。
※ブルーカーボンサポーター会員(個人/賛助)を創設しました(詳細は以下をご覧ください)
https://bluecarbon.jp/network.html#member

 

④次世代へ豊かな海をつなぐ取り組み
 
 ネットワークの力を活用して、最初の2年間で全国の小中学校20校にオンライン(もしくは熱海市)にて出前授業を行います。その後、100校まで増やしていきたいと考えています。温暖化や海の生態系、海洋プラスチック汚染などの問題、および、豊かな海を取り戻すブルーカーボンの取り組みについて、次世代にしっかりと伝えます。
※先日、福井市和田小学校4年生の皆さんにオンライン授業を実施―海の環境問題について考えました
https://mirai-sozo.work/topics/011165.html



⑤クラウドファンディングの実施
 
 一連のプロジェクトを進めるにあたり、クラウドファンディングを11月2日(火)からスタートします。クラウドファンディングの第一の目的は資金の調達ではありますが、クラウドファンディングを通じて、ひとりでも多くの方に、ブルーカーボンに関する興味・関心を持ってもらい、参加してもらいたいと思っています。
 
※クラウドファンディング
【豊かな海を取り戻す】温暖化を止めるブルーカーボンの取り組みを熱海から広げたい!
https://camp-fire.jp/projects/view/514844

fundingtop.png

 

⑥ブルーカーボン熱海モデルの推進
 
 熱海市に拠点を置く株式会社未来創造部では、海洋プラスチックゴミ問題、藻場の再生に取り組んでいます。温暖化対策だけでなく、ブルーカーボンの取り組みを通じて漁業や観光を通じた地元経済への支援、環境教育への実践等、地域循環共生圏の実現をめざしています。このモデルを他の地域でも活かしていただけるよう、プロジェクトを通じて発信していきたいと思います。
 

AtamiModel.jpg

 
 

3.プロジェクト推進にあたり

 現時点で、「ブルーカーボン」について知っている人々はあまり多くないかもしれません。一方、温暖化の被害に心を痛めたり、何とかしなくては、と思っている人は増えています。
 ウェブサイトでの情報発信や、シンポジウム・セミナー、見学会、次世代への環境教育などを通じて、藻場の大切さやブルーカーボンについての理解をひとりでも多くの方々に持っていただけるようにしていきたいと考えています。

※本内容のPDFはこちらからご覧ください


【本リリースに関するお問い合わせ】
株式会社未来創造部
〒413-0014
静岡県熱海市渚町7-5 エムズ熱海ビル
電話:0557-48-7898
https://mirai-sozo.work/
E-mail:info@mirai-sozo.work
(営業時間:平日午前9時~午後5時)